古伊万里染付 ふく古伊万里染付 ふく
 
 
 
 
☆ 古九谷染付 若松に流水文 陽刻 蓮の葉型 変形小皿 ☆
 
古九谷染付 若松に流水文 陽刻 蓮の葉型 変形小皿
古九谷染付 若松に流水文 陽刻 蓮の葉型 変形小皿
古九谷染付 若松に流水文 陽刻 蓮の葉型 変形小皿
古九谷染付 若松に流水文 陽刻 蓮の葉型 変形小皿
 
 ご覧のような、蓮の葉型の手塩皿です。
雲文様で分けられた側に若松に流水の図、石を噛んだ部分など
味わいがございます。
もう片方半身には、陽刻で蓮の葉脈を描く、手の込んだ成型です。
薄手作りで、裏の口縁の部分にとても小さなホツレ(釉はげ程度)と
その直し(赤矢印)がございます。
小さなもので、目立たず気にならないと思います。
江戸初期明暦〜前期寛文頃のものと思われます。
よろしくお願いいたします。

口径 約 9.8×8.3 cm  高さ 約 1.9 cm  高台径 約 5.7×3.7 cm

 
 
古美術 ふく へ戻る
古伊万里染付 ふく古美術 ふく